Source Channel

ざっくばらんに書きます

歯医者さんに教えてもらった歯磨きのコツ

f:id:a211issei:20160812223440j:plain

 

さて今回は、歯並び最悪で歯肉炎の筆者が歯医者さんに指導された歯磨きのコツを皆さんにもご紹介致します。

 まずは筆者の口内環境から。

・八重歯がある

・顎が狭いため、下の前歯が四方八方に向いている

・磨き残しのせいで歯肉炎が発生している

とまあ、、、想像するとちょっと引いてしまう口内環境でしょう。そんな筆者が先日健康診断を受けた際に歯科の先生に歯磨きを見てもらい、数点のアドバイスを頂きました。簡単に言うと以下の通りになります。

・普通の歯ブラシと狭いところを磨く用の小さな歯ブラシを使い分ける。

・可能なら糸ようじを使う。

・強く磨き過ぎない。歯茎をマッサージする感覚で。

・歯ブラシの形は意外と平凡で何の飾りもないやつがおすすめ

こんな感じでした。それでは細かく見ていきましょう。

普通の歯ブラシと小さな歯ブラシを使い分ける

これは特に歯並びが複雑な方におすすめです。歯並びが複雑ということは、言うまでもなく普通の磨き方では汚れが残ってしまいます。筆者は自分の歯並びが悪いことを自覚していましたので、何というか、「歯磨き版立体機動装置」よろしく腕ごと上下左右に動かして歯磨きをしていました。

maxresdefault

(↑イメージ・・・?)

歯医者さんにその磨き方を見てもらったら「磨き方は結構上手い方ですね」と言われ、ちょっと照れる筆者。

「でもよく見て下さい。歯の隙間には汚れが残っていますね。」

うわーお、本当だ。赤く染色して磨いたのですが、歯の隙間にはまだまだ赤いのが残っていました。これはつまり「ブラシが当たっていない」ということ。そこで紹介されたのが下のような歯ブラシでした。

毛先が細い・・・。なるほどこれなら狭いところも磨けそうです。というか、実際に磨いたところほぼ全ての赤色を駆逐することが出来ました。しかし汚れは見えない所にも潜んでいました・・・。これについては次の項目にて。

可能なら糸ようじを使う

さて、歯医者さんが次に取り出したのは、糸。ただの糸っぽい。

「では、ちょっとこれでやってみましょう。」

そう言って歯医者さんは歯と歯の間に糸を入れ込み、引き上げました。すると出るわ出るわ、汚れの数々が。歯磨きをした後でも綺麗になった感覚は十分にありますが、この糸ようじだと目に見えて汚れが掻き出されるので、本当に綺麗になった実感が湧きます。また、汚れが抜けた後は歯の隙間の通りが良くなるので、余計に綺麗になった感じがします。例えるなら歯石除去の処理をした後のスースーした感覚が糸1本で実現しちゃう感じ。

虫歯は歯の隙間に残った汚れが原因で発生するものなので、これを直接除去できる糸ようじは本当におすすめです。

強く磨き過ぎない。歯茎をマッサージする感覚で

歯磨きをしていると、つい力んで歯ブラシをゴシゴシと歯茎にも当ててしまいます。歯肉炎の筆者はこれをすると出血しますが、いつものことなので特に気にしません。これを見ていた歯医者さんは、

「そんなに力を込めなくても汚れは十分に落ちますよ。歯茎をマッサージする感覚でやさしく磨いてあげて下さい。」

だそうな。今まで歯磨きで「歯茎をマッサージ」なんて考えたことなかった・・・。

このマッサージが歯茎を強くするそうです。確かに汚れもしっかり落とすことができるので、あんまり歯に押し付けずに歯磨きしましょう。

歯ブラシの形は意外と平凡で何の飾りも無いやつがおすすめ

だそうです。歯ブラシを買おうと売り場に行くと、やれ「山切りカットで汚れを残さない!」とか、「2種類の毛先で歯と歯茎の間も綺麗に」だとかたくさんの形の歯ブラシが並んでおり、複雑な形をした歯ブラシのほうが値段が高く効果がありそうなイメージですが、歯医者さんにしてみれば

「歯ブラシは普通の形のがおすすめです」

だそうです。歯ブラシの形に頼らず、自分の歯並びに合わせた自分なりの磨き方を身につけて下さい、ということだそうです。確かにたまに歯医者さんに行った時に頂く歯ブラシは、硬さは普通で形も何ら飾りのない普通の形をしているものが多いです。

普通の形をしているものの方が案外細かいところまで磨けるのかも知れませんね。